振動フォームローラーで肩甲骨周りをほぐす!効果的なストレッチ方法
デスクワークやスマホの長時間使用で肩甲骨まわりがガチガチに固まっていませんか?肩や首のこりは、放置すると頭痛や姿勢の悪化にもつながります。そんなときにおすすめなのが「振動フォームローラー」を使った肩甲骨周りのストレッチです。通常のフォームローラーでも筋膜リリースは可能ですが、振動タイプを使うことで血流促進や筋肉の緊張緩和が効率的に行えます。本記事では、振動フォームローラーを活用した肩甲骨ストレッチの効果や具体的な方法を詳しく解説します。
肩甲骨ストレッチのやり方
◆肩甲骨ストレッチのやり方
1. 肩甲骨下部に当てる
床に仰向けになり、フォームローラーを肩甲骨の下にセットします。両腕を頭上に伸ばし、胸を開くようにゆっくり深呼吸します。振動が筋肉をほぐし、胸郭も広がりやすくなります。
2. 肩甲骨の内側を刺激する
ローラーを背中の真ん中にあて、腕を交差させて背中を丸めます。そのまま前後に小さく転がすと、肩甲骨内側のこわばりが解消されます。
3. わきの下ストレッチ
横向きになり、フォームローラーを脇の下にセット。腕を頭上に伸ばし、体を前後に揺らすと広背筋や肩甲骨外側がしっかりほぐれます。
◆注意点
・痛みが強いときは無理をせず、短時間から始める
・振動の強さは低めから調整する
・呼吸を止めずにリラックスしながら行う
まとめ
振動フォームローラーを使った肩甲骨周りのストレッチは、肩こり改善、血流促進、姿勢改善に効果的です。デスクワークが多い方や慢性的な肩の不調を感じている方は、日常的に取り入れることで疲労回復にもつながります。短時間でも続けることで、肩甲骨の可動域が広がり、体全体の動きが軽くなるのを実感できるでしょう。
フォームローラー
通常価格
3400
円 (税込)商品紹介
関連情報