PERI.

ナースポーチを腰に?肩に?タイプ別メリット・デメリットを徹底解説!

 

 

ナースポーチは、看護師の皆さんにとって欠かせないアイテムですよね。業務中に必要な医療器具や文房具をすぐに取り出せるため、作業効率が大きく向上します。

そんなナースポーチには、大きく分けて「腰に付けるタイプ」と「肩に掛けるタイプ」がありますが、どちらを選べばよいのでしょうか?

今回は、それぞれのタイプのメリット・デメリットを詳しく解説し、あなたにぴったりのナースポーチを見つけるお手伝いをします。

 

 

 

 

腰につけるナースポーチのメリット・デメリット

メリット

すぐに物を取り出せる

腰に装着するため、必要なアイテムを素早く取り出せます。特に緊急時には、効率的な動作が求められるため、スピード感を持って対応できます。

 

肩や首への負担が少ない

肩掛けタイプとは異なり、首や肩に負担がかかりません。長時間の勤務でも疲れにくいのが特徴です。

 

コンパクトで動きやすい

体にフィットしやすく、しゃがんだり走ったりする動作の妨げになりません。

 

 

デメリット

腰回りがかさばる

腰に装着するため、物を多く入れすぎると動きにくくなる可能性があります。特に、ポーチが大きすぎると邪魔に感じることも。

 

制服のデザインによっては付けにくい

ベルトループのない制服や、ワンピース型のナース服だと装着が難しい場合があります。

 

 

 

肩にかけるナースポーチのメリット・デメリット

 

メリット

収納力が高い

腰タイプに比べてサイズが大きめのものが多く、必要なアイテムをたくさん収納できます。

 

どんな制服でも使える

ベルトループがなくても、肩掛けなのでどんなタイプのナース服にも対応可能です。

 

体へのフィット感が調整しやすい

ストラップの長さを調整することで、自分に合った快適な使い方ができます。

 

 

デメリット

肩や首に負担がかかる

長時間使用すると、肩や首に負担がかかり、疲れや痛みの原因になることも。

 

動きによっては邪魔になる

しゃがんだり走ったりするときにポーチが揺れたり、前にずれてきたりすることがあります。

 

 

 

まとめ

 

ナースポーチは、仕事の効率を大きく左右する重要なアイテムです。

 

素早くアイテムを取り出したい&動きやすさを重視したい人腰に付けるタイプがおすすめ!

収納力を重視したい&どんなナース服にも対応したい人肩掛けタイプが最適!

 

勤務スタイルや体への負担を考慮し、自分に合ったナースポーチを選びましょう!

ナースポーチ

通常価格

649

(税込)
購入はこちら

商品紹介

商品情報 看護 や 介護 の現場でよく使われている ポーチ です! 撥水加工 されているので多少の 水濡れ も安心♪ ベルトを調節すればショルダーバッグ としても◎ 軽量 なので腰の負担も少なく作業しやすい♪ 医療介護 保育士 理容師 販売員 配達員 DIY ガーデニング キャンプ 釣り などに◎   ------------------------ ナースポー…

関連情報

コメントは受け付けていません。

特集