イベント終了後にナンバーバルーンを再利用するアイデア

誕生日パーティーや記念日、周年イベントなどで大活躍する「ナンバーバルーン」。華やかな見た目で写真映えも抜群ですが、イベントが終わったあとに「このバルーン、もう捨てるしかないのかな?」と感じたことはありませんか?
実は、ナンバーバルーンはアイデア次第で再利用できる便利なアイテムです。今回は、イベント後にナンバーバルーンを再利用するおしゃれで実用的な方法をご紹介します。
再利用案3選
■ ナンバーバルーンを「インテリア」に再利用
使い終わったナンバーバルーンは、空気を抜いて飾ることでおしゃれなインテリアに変身します。
・数字部分を切り抜いてフレームに入れ、思い出フォトと一緒に飾る
・透明のフレームやフォトボードに貼り付けて、記念日のデコレーションとして再利用
・複数年分のナンバーバルーンを保管し、「成長記録ボード」や「メモリアルウォール」を作る
といったアレンジもおすすめです。
特に、お子さまの誕生日や結婚記念日の数字を残しておくと、写真と一緒に成長の軌跡が感じられます。
■ フォトグッズとして再利用
イベント後のバルーンを、撮影小物として活用するのも人気のアイデアです。
たとえば、次の記念撮影で「去年の数字」を一緒に写せば、1年間の変化がわかる素敵な思い出になります。また、ペットの誕生日やカップルの記念日撮影などでも、少し使い込んだナンバーバルーンが味わいのある雰囲気を演出してくれます。
■ ナンバーバルーンを再利用した「クラフトアイデア」
空気を抜いたナンバーバルーンを使って、クラフト作品を作るのもおすすめです。
・バルーンの素材を小さくカットして、ラッピングの装飾やガーランドにアレンジ
・数字の形をそのまま利用して、子どもの工作や自由研究素材に活用
・小さく畳んでアルバムやスクラップブックに貼り、イベントの思い出ページを作成
環境にやさしく、思い出を残しながら楽しめる一石二鳥の再利用方法です。
次のイベントにリメイク
ナンバーバルーンを完全に処分する前に、次のイベントでも活用できないか検討してみましょう。
・「1」と「0」を組み合わせて「10」「101」などの数字を作る
・別のカラーのナンバーバルーンとミックスして新しいデザインにリメイク
・再利用可能なフィルムタイプなら、ストローで空気を抜いて再充填も可能
少しの工夫で、コストをかけずに華やかな装飾をもう一度楽しめます。
まとめ
ナンバーバルーンは「使い捨て」ではなく、「思い出を残すアイテム」として再利用できる優秀なデコレーションです。
インテリアとして飾ったり、撮影小物にしたり、クラフト素材にしたりと、アイデア次第で用途はさまざま。捨ててしまう前に、次のイベントや日常の楽しみに生かしてみましょう。環境にもお財布にも優しい再利用で、記念日をもっと素敵に彩りましょう。
ナンバーバルーン
通常価格
480円
円 (税込)商品紹介
関連情報